大腸肛門病センター東葛辻仲病院で多数の経験を積んだ
肛門科専門医が、患者さんそれぞれに最適な治療を行います。
手術は日本大腸肛門病学会専門医(Ⅱb肛門科)、日本臨床肛門病学会技能認定医である
石川健二医師が担当します。
主な手術適応疾患
いぼ痔を切る治療(結紮切除)や注射で固める治療(ALTA; ジオン注射)を行います。患者さんの症状およびいぼ痔の程度によって、治療法を決定します。
固くなった部位(瘢痕)や盛り上がった部位(見張りいぼ、肛門ポリープ)を切除し、狭くなった肛門を拡げつつ、形を整える手術を行います。
痔瘻の管を切り開く(切開開放術)、管をくりぬく(coring out法)、管に輪ゴムを通す(seton法)等の治療法があります。痔瘻のタイプによって治療法を決定します。
肛門の周りに膿がたまった状態です。切って膿を出す処置(切開排膿)をします。切開排膿後は痔瘻化することが多く、後で痔瘻の手術が必要になります。
※痔核、裂肛と診断された患者さんすべてに手術が必要なわけではありません。
早めに適切な投薬治療を行うことで、手術を行わずに症状を軽減することも期待できます。
おしりのお悩みはご自身で抱え込まずに、お気軽にご相談ください。
おしりの手術は、下半身の麻酔(腰椎麻酔・サドルブロック・仙骨硬膜外麻酔)または肛門周囲の麻酔(局所麻酔)で行います。
※当院では日帰り手術をおこなっています。お悩みの際は、まずはお気軽にご相談ください。